RE-Gait/商標登録第5783265号 (2015年7月31日)
早稲田大学 大学院情報生産システム研究科 生産システム分野 機械システム設計研究室
広島大学 大学院医系科学研究科 生体環境適応科学研究室/宇宙再生医療センター 監修
歩行障害の方がリハビリを行う際、歩行を補助するために、
広島大学と早稲田大学が共同で開発しました。
<紹介PV>
因島医師会病院 / 脳梗塞リハビリセンター/グッドリハ/リハスクエア山口/
リハビリ特化型デイサービス宮田 / 介護老人保健施設「西美濃さくら苑」/ リハビリデイサービス あうるスクエア/
ケアウイング 脳卒中歩行リハビリシステムズ / フィッツリハデイサービス/デイサービス フロンティア/
西広島リハビリテーション病院 /リハビリデイサービス人楽 アシスト / 小倉リハビリテーション病院/
太陽のリゾート野々市 デイサービス/TrayR(トレイル) / 脳梗塞集中リハビリセンター大阪りんくうタウン/
太陽のリゾート加賀/R.Yリハビリセンター/BTRアーツ銀座クリニック
続きを開く
管理者 山田 様より
ここのデイサービスの利用者は様々な方が利用されていますが、利用者の1割位の方が歩行困難の方で、ほとんどの方は興味を持たれて
RE-Gaitを利用しています。
始めはロボットを怖がって使用されていなかった方も、周りの方が使用されているのを見て「自分もやってみたい!」と興味をもたれ、
RE-Gaitを試される方が増えてきています!
最近はRE-Gaitを使用したい方が契約になりました!
ケアマネージャー様にも説明をすると興味をもって頂いて、試しに
RE-Gaitを体験される方もいます!
導入してまだ2ヵ月位ですので、大きく宣伝はまだしていませんが、
RE-Gaitは1つの選択肢として今後大きなデイの武器になると思っています!
× 閉じる
動画でもご覧いただけます。
足裏のセンサの情報を元に、最適な歩行プログラムを設定。情報を付属のタブレットから本体へ無線
(Bluetooth)で送信します。
個別の歩行データも記録されますので、毎回のデータの入力も必要ありません。